しおりの創生塾体験記⑩(安藤さんのこと)

こんにちは。しおりです。
今回は初登場、安藤隆幸先生担当の講座【思わず反応してしまう言葉の使い方〜相手の気持に寄り添う方法〜】について、先生にインタビューをしました。

まずは講師をご紹介いたします!

 
こちらが安藤先生です。私目線、お父さんのようなオーラがあります。
しおり)よろしくお願いします。安藤先生はどんなことをされているのですかー?
安藤さん)起業家の集客支援をやっています。秘密基地は”まちと個”という感じですが、僕の考えとしては、ひとりひとりが豊かになることによって、街がうるおうのではないかと思っています。でも反発するという意味ではなくてひとりひとりにフォーカスする、みたいなイメージで。
その人のこういう仕事がしたいっていう夢を実現させるサポートをしています。わかりやすく言うと一人企業家の集客支援、コンサルをやっています。

【講座について】

しおり)今回の講座はどんな内容ですか?
安藤さん)相手の気持ちに寄り添って、思わず聞き入ってしまう、話し方の構成についてお話しします。理解できれば、会話もできるし、文章も作れるし、ブログを書いてるインタビューでもこういう構成なんだねっていうのが自分の中で完成できれば自由に文章をかけるようになります。
しおり)えっ!今すぐにでも、明日にでも受けたい講座ですね!!
安藤先生)いやいや、明日は久しぶりの休日だからちょっとダメです勘弁してください(笑)
しおり)すいません(笑)
安藤先生)今回のポイントは、話しの大枠のヒントである3つの「W」「W」「H」です。
プレゼンテーションでは、相手の心を揺さぶることがゴールですよね。セールスであれば、それに商品を販売することがプラスされますよね。そんな時にも絶対に必要な基本中の基本です。構成の大枠ってもう決まっているので、それさえ頭に入っていれば、大勢の方の前でも緊張せずにベラベラお話しできるんです。3つのヒント「W」「W」「H」にあるスパイスを入れるとさらに美味しくなるレシピもあります。
しおり)スパイス・・・カレーみたいですね。自分のHPだったりイベントの広報などで、どんな言葉を使えばお客さんが反応してくれ、集客につながるのかもお聞きできるんですか?
安藤さん)そうですね〜。11月27日(火)に「ランディングページはあなたと顧客を繋げる魔法のレター」というLPの講座も控えていますので被らない程度に。
具材の順番は基本の基本。スパイスや調味料でプラスの美味しさと自分らしさを表現できるところがなんだか似ている・・?

【さいごに】

どうやら話し方の基礎の基礎がお聞きできるらしいです。
インタビュー時に、ほんのすこ〜しだけレッスンを受けましたが・・・すごいです。( ;´Д`)
実は私ライティングが苦手で、このブログも結構時間をかけて悩みまくりながら書いています(笑)ですが、先生のプチレッスンを受けてまだまだレベル1にも達していませんが、文章がスッとまとまる術を手にいれました!!まとまるだけじゃなく、人が聞いて納得する、心揺らぐような構成までも手に入れました。これはぜひ、学生の頃に聞いておきたかったと思いました。。
なので、中・高・大学生等のお子さんがいらっしゃる方は、ご一緒に参加されてみても良いかもしれませんね!
そして、安藤先生の説明が上手でその場で脳内にインプットできます!これもやはり”言葉の匠”の力ですね。先生の講座の構成なんかも気にしながら受講してみるのも勉強になりそうですね!
↓ ↓ ↓  お申し込みはコチラ  ↓ ↓ ↓

思わず反応してしまう言葉の使い方〜相手の気持に寄り添う方法〜

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は、西口久美子先生
「 言葉を届ける!伝えるチカラ 」です。
お楽しみに!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です