内容をスキップ
こんにちは。しおりです。
今回は西口久美子先生担当の講座
「 言葉を届ける!伝えるチカラ 」についてお伝えします!
まずは講師をご紹介いたします!
こちらが西口先生です!笑顔がとっても素敵でファン多数。私もファンです。
しおり)よろしくお願いします!まずは、先生の自己紹介をお願いします!
西口先生)はい、大学卒業後からテレビの世界で「話して伝える」仕事をしています。はやくも20年が経とうとしています(笑)
私はしゃべることが得意だったわけでもなく・・・。どっちかと言うと、シャイで人見知りでした。その反面、もっと目立ちたかったり、人気者になりたい思いも秘めていましたがなかなか自分を表現できずに後ろでちょっと見てるタイプの人でした。でも、テレビを見ることも好きだったこともあり、アナウンサーの試験を受けたら合格しました。もうやるしかないという状況です(笑)なんとか仕事になったからにはと思って頑張りましたね。そんな私が「伝える仕事」ができたので多分みなさんもできると思います。なので普段の私は決して伝え上手ではないし、話の脈略もないんですけど。
ただ、仕事となると話は変わります!!!!!!仕事になると、ちゃんとプロセスを踏んで、どうやったら伝わるか?ストイックに突き詰めてやってるのでその部分をお話しすれば、皆さんのお役に立てるんじゃないかなとお思っています!
しおり)ええっ、ではその19年間でつかんだコツをギュギューッと凝縮した90分で伝授してもらえるんですね!?贅沢だ・・・!
【講座について】
しおり)今回はどんな講座なのですか?
西口先生)そうですねータイトル通りですが、伝えたいことを相手に届ける、伝える方法を手にいれる講座です。
言葉って、以外と難しく考えてしまいがちだけど はずかしいとか、うまく伝えきらないとか元から苦手意識が働いているとその意識が前にでてしまってうまくいかないってことの方が多いんだけど、実はものっすごいシンプルで。整理すると伝えたいことがちゃんと伝わったりするんですよね。言葉の肉付けは後からできるのでまず伝えたいことをいかにシンプルに導きだすかが一番重要なんですよねー。
人間はよくばりだからいろいろ考えると言葉もよくばりになっちゃって、結局何を一番伝えたかったのか見失ってしまうんですよね。それを文字に起こして視覚化できれば良いんですけど対面で話すときって、基本耳で聞くから流れていっちゃうんですよね。
だからそこを一回聞いただけで理解できるように、且つ聞き流さないように印象付けるテクニックもみなさんにお伝えします!でもね基本のことなので誰でも分かっていると思うんですけど、いざ行動となるとなかなかできないんですよね。だから”伝え方を改めて確認する会”みたいになるんじゃないかと思います。
今回の講座はホントに、むずかしいことじゃないんです(笑)さきほど1つご紹介しましたが、その他にも誰でもすぐに取り入れられるテクニックをいくつかご紹介する予定なので、それを聞いて一人でも「簡単なんだな。じゃあやってみようかな」と思っていただければ幸いです。もちろん普段人と会話する時でも、仕事でプレゼンする時でも、大事な人に何かを伝える時でもいつでも使えますから。ぜひ当日の講座でたくさん吸収して実践をしていただきたいです。
しおり)知っていることだけど行動できずにいるとは一体・・・。ちなみに、西口先生は仕事中緊張することはありますか?
西口先生)そうねー。やっぱりプロでも緊張はします(笑)でも最終的には腹をくくった時に楽しめるかどうかなんですよね。やるからには楽しくしたいじゃないですか。なのでその時に背中を押せるような何かを受講されるみなさんに持って帰ってほしいんです!
ちなみに、仕事スイッチが入るまでの私はたぶんモジモジしてると思います(笑)
しおり)えっそうなんですか!?先生のモジモジもみどころですね(笑)
西口先生)そうですね、恥ずかしいけど観察しててください(笑)本番がはじまる前に私がモジモジ何をしているかも見ていただければ、そこにもヒントがあったりします。実は私、緊張をほぐすためにしていることがあるんですよ〜。効果は人それぞれなんですけど同じタイプの人には特に役に立つかもしれませんね。 さてそれは一体何でしょうか(笑)
伝えたいことを上手く伝えられたらスッキリもしますね^^
【さいごに】
今回のインタビューで一番気になったことは・・・西口先生の話がとっても聞き取りやすい点。仕事以外では脈略がなく、うまく伝えられていないとおっしゃっていましたがそんなことはなく。思わず聞き入ってしまいました。前回の安藤先生の講座で”相手の反応が全てだ”というフレーズを思い出し振り返ると、そういえば私西口先生へのインタビュー時にものすごくうなずいていました。
西口先生!!私には伝わっています!!!!
自然と脳内で伝えたいことをシンプルに整理されているのでしょうね。世間一般では職業病というやつなのでしょうか!そんな羨ましい西口先生の職業病に私もかかりたいです。お仲間も募集中です。
↓ ↓ ↓ お申し込みはコチラ ↓ ↓ ↓
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
「 これからの働き方に必要な「デザインのちから」〜問題解決に導く思考とテクニック〜 」です。
お楽しみに!