しおりの創生塾体験記⑫(渡邉さんのこと)

こんにちは。しおりです。
今回は渡邉 祐介先生担当の講座
「 これからの働き方に必要な「デザインのちから」〜問題解決に導く思考とテクニック〜 」についてお伝えします!

まずは講師をご紹介いたします!

こちらが渡邉先生です!かっこいいですね。猫好きらしいです。
しおり)よろしくお願いします。渡邉さんはどんなお仕事をされている方なのですかー?
渡邉先生)最初は接客販売をしていたり営業をしていたり機械で印鑑を掘ったりしていました。途中、名刺を作る機会があったんですがそれがおもしろくて。本気でやってみたいなと思って制作会社に転職し、10年くらい働いていました。その後、フリーになってもうすぐ3年が経ちます。
僕の場合は直接のクライアントがほとんどで、市や飲食店、小売の雑貨屋さんなどと様々な仕事をしています。基本的には。創業したり、自分のビジネスをより深く良くしようと考えている人のお手伝いが多いかなぁ。 “依頼をそのままどんどんこなしていく”というよりは、”クライアントと一緒に作り上げていく”感じが多いですね。

【講座について】

しおり)では早速本題に。今回の講座はどのようなお話が聞けるのですか!?
渡邉先生)実はね、去年にも同じ内容の講座をしました^^その講座の前にデザインの概念の講座をしたんですが、それをもっと創業したい人やしている人に実際のいろんな人にデザインを活かせるような考え方の話を深掘りしようという感じになって、今回の話はデザインを実際にしている人にも役にはたつけれど、どっちかと全くしたことのない人の方が役に立つ話をしようと思っています。
例えば、あなたはお店をオープンさせようとしています。そのためにロゴやチラシのデザインをデザイナーに発注します。その時、発注先のデザイナーとどういう考え方でどういうやり取りで進めていくと上手くいくと思いますか?そんなお話をします。デザインの関わる仕事をいかに上手く成功させるかっていう。
で、今回「問題解決」というのがカギになっているんです。講座の中でもご紹介しようと思ってるのですが自分はデザインとは何ですか?と尋ねられたら「デザインとは、問題を解決することです」って答えます。それがすごく大事なんですよね。実は結構誤解されていて、デザインといえば「カッコよくするための手段」だったり「チラシを作ること」だったり、手段そのものがデザインだと思っている方が多いんです。
そうじゃなくって、問題解決をするための手段にすぎないんですよ。いかに問題解決をするかということですね。
よく、「私デザインってにがてなんです」「素人だからわからない」「センスないからできないんです」という言葉を耳にするんですね。それを聞く度に、そういうんじゃないんだけどなーっていつも思うんです。センスがあるないじゃなくてロジカルなものだから、感覚や考え方や判断を積み重ねていけばいいだけなんです。だから誰でもできるし、誰でも理解ができることだと僕は考えているんです。そもそも僕自身、デザインの学校に行って習ったわけじゃないし、絵描きの息子に生まれたわけでもないし元々関わってなかったからね。^^
ロジカルに考えていけばゴールにたどり着けるんだっていう考えでずっと仕事しているから、感覚的にこなしている訳じゃないんですよね。だからセンスがあっていいねって言われても、いやそうじゃなくってゆっくり考えを積み重ねていったらたどりつきますよ。簡単ですよ。
・・・って言ってもみんな信じてくれないんですけどね(笑)その考え方のプロセスを見せることで、確かにその順番だと辿りつくねって理解してくれたらいいな。だから、あなたはできる人!あなたはできない人!って壁を作らないで欲しいんです。その方がお互い一緒につくろうって思えるから断然いいものがつくれるんよね。
そんな話なんです^^
「ごはん食べたい」だけ言われても…。何が食べたいのかな。トッピングしたら喜ぶかな。どうしたら満足してくれるかな。

【さいごに】

私もデザイナーの一人として、今回の講座には是非一人でもに多くの方に受講していただきたく存じます!
心から納得していただけるようなデザインをしたいのです!お助けマンになりたいのです!だから「センスないからおまかせします」「どんなのが良いかわかりません」ではなくもっと 奥底に秘めているイメージや意見を聞いたりして、じっくり共に考え創りあげていきたいのです^^
特に受講していただきたい方は・・・
・デザインを知らない方
・センスがないとデザインはできないと思っている方
・誰かにデザイン制作を依頼している方、しようと思っている方
・すでに制作依頼をしたことがあるが思いどおりの仕上がりにならなかった方
・創業予定の方、興味のある方
などなど。
考え方と基本さえ理解してしまえば、エクセルやワードであっても自分で制作できちゃいます。※セルフデザインについては次回の講座にて。
みなさまのお越しをおまちしております!
↓ ↓ ↓  お申し込みはコチラ  ↓ ↓ ↓

これからの働き方に必要な「デザインのちから」〜問題解決に導く思考とテクニック〜

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は、田畑 祐子 先生の
「 劇的に変わる!伝えたい人に思いが伝わるセルフデザイン 」です。
お楽しみに!

保存保存

保存保存

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です