しおりの創生塾体験記⑬(田畑さんのこと)

こんにちは。しおりです。
今回は田畑祐子先生担当の講座
「 劇的に変わる!伝えたい人に思いが伝わるセルフデザイン 」
についてお伝えします!

まずは講師をご紹介いたします。

こちらが田畑先生です!先生の笑顔はたまりません!
しおり)よろしくお願いします。田畑さんは昔からずっとデザインのお仕事をされているのですか?まずは自己紹介をお願いします!
田畑先生)私は、デザイン系の短期大学を卒業後、北九州の制作会社に13年ほど勤めていました。その後独立しました。
なぜデザインをしているかの話をすると、独立した理由でもあるんですが、私が会社勤めをしていた中でつまんないと思ったことが多かったんです。周りにも同じ思いをしている人が多々いました。でも不満を言っていてもしかたないと気づいて、とりあえず自分でやってみたらいいじゃないかと思ってね。最初はそれが良いか悪いかは分からなかったけど、独立しました。今私は独立して良かったと思いますが、みんながみんな良いと思うかは分からないなという所結果に至ったんですけどね(笑)
少なくとも、自分がやりたいと思えることができるってすごくいいなと思うんです。そして、私と同じように独立を考えている人や、したばかりの人に何を提供してあげられるか考えたときに、でてきた答えが「デザイン」だったんです。創業するときにどうしても必要になる「デザイン」がハードルだと思わないように私の経験を生かしながら教えられるんですよね。
セミナーへの登壇は実は独立する前からしていましたね。そうやって動き始めると周りもどんどん変わっていって、そこで助けられたこともたくさんあります。
講師として登壇するようになったキッカケは、市が主催していたある創業支援塾がはじまりでね。最初そこに受講者として行ったんですよ。そしたら講師になってくれませんかってオファーをいただいたんです。プロに頼むとどれだけの金額が必要なんだろうとか、どんな工程でどれくらいのクオリティーなんだろうとか色々わからない人が多かったんですよね。特に創業する前の人だから、まさにこれからデザインについて理解しておかないといけないですしね。そしてセミナー当日、蓋を開けてみるとなんと満席だったんです!そのときに、あぁみんなデザインを学びたいんだなって分かったんです。
しおり)そうなんですか・・・!需要が目に見えたんですね。

【 講座について 】

しおり)それでは、今回の講座内容についてのお話しをお聞きしたいです!
田畑先生)かなりテクニック寄りの内容です。例えば、全く経験のない人が作成したチラシを見たとき、私が一番最初に感じるのが「何を伝えたいのかわからない」ことなんですよね。なので作る側は、まずそこを明確にしなきゃいけないんです。明確にして魅せる方法を教えようと思っているんですけど、その方法というのが「レイアウトサイズのバランス」だったり「すきまの取り方」。その他にもたっくさん「文字と文字の横の間隔、縦の間隔」や「色の使い方」、「画像の切り抜き」等まだまだありますが、そんな細かいところまで説明していく感じを考えています。
それは私たちが仕事で使用しているIllustratorというソフトを使用しなくても、パワポやエクセルでもそのテクニックって使えるんです。そして作るものがそもそもチラシじゃなくてWEBでもPOPでも関係なくて全てに共通するんですよね。細かいテクニックの積み重ねでどんどんわかりやすくなっていくんです。レクチャーは実際に画像で例を見てもらいながら進めていくので、理解はしやすいと思います^^
しおり)そんな細かいことまでお聞きできるんですか!?学校とか専門のセミナーに行かないと絶対に聞けないやつですよねそれは。贅沢だぁ。 販売戦略ももちろん必要ですが、見た目も大事ですね。見た目と言ってもただ可愛いかったりカッコよくすれば良いわけじゃないですもんね。
田畑先生)コストも削減できますし、少しでもやってみよう!と思った人はまずは自分でやってみるっていうのが大事ですね。カッコよくしようとしなくても、わかりやすく作ってそれが伝われば第一段階突破なので。伝えたいことがわからないものを作ってしまっても仕方がないからね。先ほども言いましたがスライド中に例を出しますのですぐに理解できると思います。
あ、あとね今回はセルフデザインということで、自分で印刷屋さんにデータを入稿して印刷をお願いする予定の人もいると思います。でも、その工程を経験したことがない人がいざやってみる時、細かいデータの指定や専門用語なんかもたくさんあるから難しく感じると思うんです。そんな人向けに、基礎知識と発生しやすいミスとその回避方法などもお伝えしようと検討しています!
・前回の渡邉先生の講座「デザインのちから」を受講した方
・今後創業予定の方、創業したばかりの方
・デザインにほんの少しでも興味のある方
・デザインをやってみたいが、やり方がわからない方
・もっと良いものを作りたいけれど、どう修正すれば良いのかわからない方
などなど、いろんな方に受講していただきたいですね^^

【さいごに】

当ブログをご覧の方へ、朗報があります!!!
もし既に、ご自身で作ったものや制作途中のものがあれば、それをお持ちいただければアドバイスをいただけるそうです!!!嬉しいですね♪私も持参しないと。
そして私の思うこの講座のデザイン以外での推しポイントがありまして、なんといってもボリューム感、お得感なんじゃないかと思っています!普通は「文字」についてだけでも説明するのに「間隔」や「選び方」「サイズ」などなど120分はかかる感じです。もちろん今回の講座は文字だけではなく、レイアウトや写真の使用法など全体の話が聞けるとのことです。
・・・・なのに90分!!!!!他の講座と同じ時間です。(笑)
つまり、超凝縮された濃ゆい講座なんです!!!
まばたきする時間ももったいないですね(笑)満足度も高いと思います。
目と耳からたくさんの情報が入ってくるので、
おなかいっぱいになるとは思いますが、どうぞ夕食は済ませてからお越しくださいませ。※開催会場のコワーキングスペース秘密基地でもお食事の提供をしております。
↓ ↓ ↓ お申し込みはコチラ ↓ ↓ ↓

劇的に変わる!伝えたい人に思いが伝わるセルフデザイン

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は、栗山喬先生の
「 最新Instagram活用講座 -メディア戦略とデータ分析- 」です。
お楽しみに!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です