しおりの創生塾体験記②(KA-TSUさんのこと)

こんにちは!しおりです。

今回から、創生塾講師のみなさんにお話を伺っていきたいと思います。まず初回は「人生100年時代に対応する」講座を担当していただくKA-TSU先生です。

KA-TSU LOG(カツログ)や、地方でもっとも大きいFacebookコミュニティ「北九州をぐっと盛り上げる会」(Facebookページ)を運営する、SNS界のモンスターです。それではガッツリお話を伺っていきます。

KA-TSU先生はこちらです!カッコイイですね。

KA-TSU先生ライフストーリ-

KA-TSU)私ばかよね〜♪

しおり)あ、KA-TSUさん、そこからブログに書きますね(笑)

KA-TSU)そんなバナナ!!!

しおり)(笑)まずは、KA-TSUさんの簡単な自己紹介をお願いします。

〜ここからKA-TSU先生まじめモードに突入〜

現在はプロデューサーという仕事をメインにしておりますけど旅人です。なんでもやっています。

もともとは地元の大学を卒業した後に旅行会社JTBに就職したんですよね。旅行が好きだったわけじゃなく、クリエイティブな仕事がしたくて入ったんです。

実をいうと、フジテレビか電通のどっちかに入社したかったんですよ。自分が作った作品で人に面白みや感動を与えられる人になりたいという思いがあって学生時代もCMの制作などのアルバイトをしていました。でもこの業界はなんか違うと思ったんです。

というのも、業界の中だけでのやりとりが多くて、エンドユーザーと接する機会がなかったから。ダイレクトにお客さんが喜んでいる姿を見る方が好きなんです。そして、何かをただ販売するより、形なくともその物すらを作り出す方がいいなとも思ってたんですよね。

今考えてみたら、形があるものでもクリエイティブに販売することはできるんだけれども。かといって、理系じゃないんで・・・。

そこで思いついたのが旅行だったんですよ。当時は特に好き!ってわけではありませんでしたが。旅行って「商品」とはちょっと違うじゃないですか。相手によってニーズが変わりますし。その都度組み替えたり、つくりかえるんですよ。しかもダイレクトにお客様の喜ぶ姿がみれるんです。

そして時が経ち・・・30歳。

気づけば旅行も好きになり、一所懸命に頑張ってきましたが、色々限界が来たので独立をして中小零細企業・自営業を経営したり役員の経験したりさ様々な仕事をやってきました。

私には一刻もはやく旅人になりたいっていう夢があり、45歳の時に達成しました。でも実際、旅人になって自分自身がセミリタイアして気づいたのがやっぱり仕事したいなと思ったんですよね。一生。そして嫌な仕事をするんじゃなくて、お金のためでもなくて
自分がたのしみながら人に貢献できる仕事を選ぼうと思ったんです。

そして今に至ります。

しおり)す、すごい・・・。( ゚Д゚)《 語彙力

コワーキングスペース秘密基地とKA-TSU先生。カッコイイですね~。

【講座について】

しおり)それでは、講座についてお願いします。

今寿命ってどんどん伸びてて、今の20代世代寿命は間違えなく100年を超えるんですよ。変なことをしなければ。というとあと何年生きるのかっていう話ですよね。今までの50代〜・80代〜の世代とは全然違うんですよ。

おじいちゃんおばあちゃんの時代って戦争を経験して、第二の人生を送っていくっていうね。極端な話、がんばっていい会社に長く勤めたらそれなりの生活はできるっていう考え方が一般的だったんですよ。当時は給料も物の価値も、家を買って資産価値もあがりますしね。

お父さんお母さん世代が若いころは景気がよかったんですよね。就職も比較的簡単に入れた方が多いんですよね。若いころにバブルが絡んでるからそんなに頑張らなくてもなんとかなるっていう感覚がどこか残っているんですよね。スーパーカーブームとかバブルとかありましたね・・・(笑)

今こうしている間も時代はどんどん変わってきているのに、まだ、なんとかなるって思っている方はたくさんいらっしゃるんですよね。だから今一番、時代に適応していかないとやばい世代なんですよね。

で、今の20代世代は幼いころからの社会が暗いわけですよね(笑)就職難とかよくニュースでも放送されていましたし、将来は不安の塊ですよね。バブルとかわかんないし、昔みたいに7万円以上するスーツとか買わない・・というか買えないし・・・って。まぁ時代ってこういう風に、今生きてる人々の中でも全く違うわけですよ。ということは、また10年後20年後には違う波が来ることを理解しておかないといけませんよね。

たまに頑固な方もいますが、時代が変わるということは、それを受け入れていかないといけない。その順応性が必要なんですよね。しかもそれを「次ってどんなテクノロジーがくるんだろう!!?」って楽しみながら取り入れることが重要なんです。

次の時代を生きていくには、常に自分の興味・関心のあるものにセンサーを張りめぐらした上で誰よりも早く情報を手にいれ、それを人に伝えるイノベーターになる必要があるんですよね。これからはどんな仕事が流行るか、生き残るか、わかんないんですよ。今も大事なんだけど常に先をみながらアクションをとることが大事なんです。

講座は9月18日です

これは7つの習慣で言えば第二領域ね。緊急じゃないけど重要っていうことなんです。

私の場合、誰よりも先にフェイスブックをはじめました。別にやらなくても良かったんですけど、どういう仕組みなのか毎日操作して知るわけですよ。だからそれが仕事につながったんですよ。先ほど言った、「自分の興味あることにいち早く気づき、誰よりも早く勉強して、人に伝える。」っていうことだよね。

就職して一生その会社に勤める人なんてまずこれからはいないと思うよ。従業員を囲っていける会社自体がそんなに多くないから。もっともっと自由に生きる時代がくるからね。その分責任もありますけど。

ちなみに私の肩書きは「インディペンネントプロデューサー」って言うんです。これは、何かを生み出す人で独立してるっていう意味ね。独立して何かを生み出すしごと。同時に仕事自体も生み出す人。

実際の私のアクションで例えるならば・・・Aさんは、こういうことに悩んでいるんだなってわかるとこっちから◯◯したらいいんじゃないですかって解決策を提案する。するとAさんが「それはいいですね。それしましょう!」ってなる訳ですよ。向こうから発注をかけてないのに仕事が生まれたんです。

このように、常に人には悩みがあるんです。その悩みを解決する方法を導き出せばそれは仕事にかわるんです。なので仕事って待つものじゃなくて、自分で探して生み出すものなんですよね。

それとね、寿命が延びるにつれてもう一つ

「お金」

も大切になるんです。例えば贅沢せず普通に生活するとして、月15万ほどかかりますよね。ざっくり。家賃や光熱費、食費、その他支払いなんかをいれて。
そう考えると年間は約180万ほどかかりますよね。180万で60歳まで働いて、100歳まで生きるとしたら余生は40年もあるわけでしょ。その働いてない40年間、年180万円の生活をするとしたらいくら貯金しないといけないと思う???

・・・そう、7200万なんですよ。。。。

やばいと思いませんか・・・?

月々約15万円貯金しなきゃなんですよ・・・。

一番大切なのは、一生お金を生み出していける力が必要っていうことなんですよね。定年退職して働いてません、年金もあまりなく金が入ってきませんじゃ生きていけないでしょ?貯金だけじゃ無理と思うでしょ?

だ・か・ら準備をしとかないといけないんですよ。じゃあどんな準備が必要かというと

1)病気をせず
2)健康で長生きして
3)いつまでたってもハツラツと
4)お金を生みだせる人

じゃないとダメなんですよ。だから、会社等の組織に入って、言われた仕事だけをするんじゃダメなんですよ。

時代が変わることだけは確定していますからね。30年後どんな仕事があるか明確な予測は難しいのでわかりませんが。

なぜこの講義が一発目にあるかというのは、その生きていく術を様々な観点から教えてくれるからなんですよ。

何度も言ってますが、柔軟性があってどんな時代でもお金を生み出していかないといけない。じゃあ具体的にどうしていけばいいのか?を創生塾で学んでくださいというものですよね。まずは今社会で何が起きているのかも知ってもらいたいんです。

世界で最も経済発展してないのが日本ですからね。30年前はジャパンアズナンバーワンだったんですよ。東京都内の土地代だけでアメリカ全土が購入できるほどの価値があったんです。(笑)意味わかんないでしょ?(笑)

だから日本は世界一強いんだっていう自負があったんですよ。それがバブル時代なんですけどね・・・。ここ10年の流れってむちゃくちゃ早いですよね。スマートフォンとかつい最近発売したばっかりなのにぐんっと進化して普及してますよね。

10年後20後、今は大企業に勤めている人だって、辞めたらおわりでしょ。辞めたらただの「過去」になってしまうだけなんですよね。私は元JTBで相当頑張って成績をあげ、利益をもたらしましたが、もう過去のことなので当然、そこからの収入はありません。でも、自分で組み立てていけば、自ら辞めるって言わない限りはお金が入ってくるんです。ちょこちょこですけど。

最後にもう一つ重要なのは”コミュニケーション力”です。

誰でも嫌な人には仕事なんて発注したくないですよね。だから人に好かれることと、常に人に貢献することが大切なんですよ。

しおり)・・・のほほんと暮らしていましたが、将来のことを真面目に考えると仕事の面でもお金の面でも結構色々とやばいんですね・・・。今のうちに作戦を練っておかないと。

【最後に】

今回の講座を例えると↑↑↑こんな感じですね・・・
※あ、タコは自分で泳げるだろというツッコミが飛んできそうですが、単なるキャラクターだと思って見逃してください。(笑)

===========

おだやかな川の上、浮き輪にのって気持ちよく、ぷか〜っと浮かんでいるタコちゃん。
なんとなく水流が早くなってきたことに気づいていたけれど、まぁいっか〜と気にもしていない様子。

横を見るとさっきまで一緒に遊んでいた たまごくんは、いつの間にか岸にいる。
しかもナゼか焦っている。
不思議に思ったタコちゃんが「どうしたの?」と質問すると
「はやく陸にあがらないと大変なことになるよ〜;」と言うたまごくん。

タコちゃんがこの川の先に滝があることに気づいていなかったからだ。
優しいたまごくんはそのキケンを教えてあげた。
まだ助かる可能性は十分にある。今なら・・・。

それを聞いたタコちゃんは ーーーーーー・・・。

===========

まさに、川の流れは時代の流れ。
たまごくんは創生塾講師KA-TSU先生。
そしてタコちゃんはこれから創生塾を受けようとしているアナタ。
KA-TSU先生からのアドバイスを聞き
陸に上がって助かるか、滝に落ちてしまうかはアナタの行動次第ということです。
そして、陸にあがる方法のヒントは、創生塾で講師たちが教えてくれます。

どうですか?滝に落ちるわけにはいきませんよね。
だとするとやはり今回も、”参加する” 以外の選択肢は見当たりませんね。。(笑)

9月18日(火)19:30〜21:30
コワーキングスペース秘密基地でお待ちしております。
一緒に陸に上がりましょう!!!

↓ ↓ ↓  お申し込みはコチラ  ↓ ↓ ↓

人生100年時代に対応する

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

次回は、岡 秀樹 塾長 & 西口 久美子 先生 の

「 自分の人生を思い通りに生きる 」

です。お楽しみに!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です