しおりの創生塾体験記③(岡秀樹さんのこと)

こんにちは!しおりです。
今回の創生塾「自分の人生を思い通りに生きる」は、岡秀樹塾長と西口久美子先生が担当されます!

まずは講師を紹介いたします!

仕事話でも世間話でも、いつも楽しそうにお話ししてくださる岡 秀樹 塾長
岡秀樹塾長プロフィール:建築・都市を専門とする事業戦略コンサルタント。クライアントは行政や民間事業者等。ゼロイチフェーズにおける新成長産業のプロデュース。公共空間リソース利活用勉強会会長を務めるなど新しいパブリックの在り方を提言している。
笑顔の素敵な西口久美子先生。癒されます・・・
西口久美子先生は福岡のテレビ局でニュースを読むなどしていた創生塾5期制。
11月8日(木)の「言葉を届ける!伝えるチカラ」講座を担当されています。
詳しいプロフィールはその時にご紹介いたします。

【講座について】

では、講座内容について、さっそく岡秀樹塾長にお聞きしていきます。

しおり)秀樹塾長!今回の講座についてどんな内容なのか教えて下さい!
塾長)まずね、タイトルからなんですが「自分の人生を思い通りに生きる」っていう強気な表現をしていますが、これは嘘じゃありません。
“悔いのない人生を送る”
というのはひとつのかたちでありますよね。クリエイティブであることが、一番のポイントなんですよ。そして、そのクリエイティブって基本的には世界感なんですよ。
その世界観というのは、勝手に個というものがあるとみなさん思っているんですけど、実は過去の人類が血と汗と涙で作り上げてきたものなんですよ。
だから今、自由な世界が許されているんですよね。・・・創生塾ではそのような歴史的視点も追います。
その歴史背景を理解していないと、なぜ考え方が違うのかなぜ多様性なのかわからないはずなんですよね本当は。
それと、もう一つ大事なのが
「 初源の設定 」
iPhoneでも最初は初期設定をするじゃないですか。自分の世界観っていうのは初期設定そのものなんですよ。
 その初期設定を間違うと、ずっとよくわからない空間で生きていかないといけない。
歴史を追って、今どういう風になっていて、どういうことが可能になっているのか考えるのってとても重要なんです。
 特に日本人の場合は、その設定を間違えてしまってちぐはぐになってしまう・・・そういう症状が現れやすいんです。

しおり)なるほどですね。←理解できていない

背景を知らずして現在は分からぬということですね・・・・。

血と涙と汗とは???
一体どんな過去があったんでしょうか。なんだか興味が湧いてきました。
ポイントをまとめると
ポイント1) 初期設定を考える機会がおとずれる!
ポイント2) ”主体性”の歴史がわかる!
ポイント3) クリエイティブの源泉がわかる!

ってカンジですね。

【特にこんな人に受講してほしい】

しおり)では最後に、どんなかたに ” 特に ” 受講していただきたい!というのはありますか?
塾長)そうですね〜
① 生きづらいと思っているかた。
② 活躍したいと思っているかた。
③ より自分を活かしたいと思っているかた。
④ チャンスを得たいと思っているかた。
ですね。

【 さいごに 】

今回の講座を例えると↑↑↑こんな感じですね・・・
なんだこのイラスト・・・って思われがちですがモチーフは ” 主体性 ” なんです。
さてこれが一体どういう意味を持っているのか 正解を知りたい方は、下記へどうぞ!

ちなみに、聞き逃した方も、動画で補講できる制度があるそうです!お問い合わせください!

講座を受けてみて

講座を受けてみて思ったことは、わかっているふりをしていたんだな。ってことです。ちょっと痛かったな、と。カツ先生の流れがあって今回の講座があり、繋がりを感じて。どちらも、まだそこに自分がいないって感じ、在り方がわかったけれど、自分はまだそこにいないなと感じ、行動しなきゃと思いました。連続で受ける楽しみがあったなとも思いました。

ちなみに、講座を受ける前に書いた上のイラストは、私が秀樹塾長に事前に話を聴いてイメージした、「近代」です。ひとつひとつががちっと固まっているわけではなく、チームに新しい

上の人がいなくなったら、下の人がちょっと浮き上がるというか、そんなイメージ。今の私が感じる「チーム」のイメージですね。でも、この先に、もっと新しい形のチームがあるのかな、とも感じました。次回も楽しみです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は KA-TSU 先生 の
全てのビジネスパーソンに捧げるプロデュースマインド」です。
どうぞお楽しみに!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です